年末年始の休業のお知らせ
12/29~1/5まで休業日となります。
1/6より通常営業となります。
年末年始の休業のお知らせ
12/29~1/5まで休業日となります。
1/6より通常営業となります。
長らくお待たせしました。 この度 タッチペン ウルトラレッド PR01 を販売開始いたします。
通常のタッチペンと違い 3ボトルタイプとなります。
1 先ずは,タッチペンする傷部分の汚れなど綺麗にして下さい。
2 ①のカラーベースボトル(PR01)をよくお振りください。
3 ①のカラーベースを傷に対して数回に分けて 塗って下さい。
4 カラーベースが完全に乾きましたら②のカラーベースボトルをよく振りカラーベースを塗った箇所の上からお塗下さい。
5 ②のカラーベースが乾きましたら③ボトルのクリアをよく振ってから 上からお塗下さい。
※失敗した時はマニキュアの除光液などで取り除けます※
お得情報
薄い傷は③クリアを試し塗りして下さい。傷が深くなければ クリアのみである程度 綺麗になりますので
作り置きできませんので 少量のみ在庫となります。
更新遅れてすみません。
前回から2カ月経ってしまいましたが MODEL Sの作業のご案内の続きです。
塗装も終わり 各パーツの組付け完了し各部の取付状態確認して完成となりました。
今回 交換パーツもかなり多くなっております。
MODEL Sのボティーはオールアルミ製です。 リヤフェンダーは主にリベットと接着剤での固定となります。
接着剤の硬化時間も考慮して作業を効率的に進めます。
次回もテスラの修理事案もご案内させて頂きます。
8月に入りました。猛暑が続いておりますが、皆様 体調どうですか?
弊社の従業員も、こまめに給水、休憩をとり熱中症にならないように気を付けながら作業奮闘中です。
さて、前回の続きでMODEL Sの塗装工程をご案内させて頂きます。
新品のリヤフェンダーに塗装する為に足付け作業を行います。
分かりやすくご説明すると 紙やすりで新品パネルにざらつきや凹凸をつけ塗料の密着性を高める作業です。
足付け作業が完了したらサフェサー処理していきます。
サフェサー処理とは、本格的に塗装する前に塗る下地塗料のことを言います。 サフェーサーを塗ることで修理後に錆が発生することを防止し、さらに細かい傷やパテを成形する時に付いた紙やすりの目を埋め、小さな凹凸を次の工程の研ぎで修正する準備をします。
サフェサー処理が完了したら調色した塗料を吹き付けます。
スプレーを吹き付ける速度が速すぎると塗装膜にムラが発生するので、均等な時間でゆっくりと作業を進め一度に厚塗りは厳禁で、数回に分けて塗り重ねていきます。
最後にクリアを吹き付けます。
クリア塗装とは、無色透明な塗料を使用した塗装方法です。顔料を含まないため、つや出しや保護コーティングとしての役割に特化しています。
クリア塗装が完了したら 塗装ブースから車両を出し 塗ったパネルにゴミが付着してますので一つ一つ手作業にて取り除き綺麗に仕上げていきます。
その後 組付け作業へと進みます。
組付け作業は次回にご案内させて頂きます。